[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土居丈朗研究会のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます^^
10期入ゼミ代表のと豊田達哉と申します。
このホームページは主に2013年度の入ゼミを考えている現2年生向けになっています。
今後入ゼミ関連の情報を随時更新していく予定なので、ゼミ選びの参考にしていただければと思います。
◆三田生活の中心=ゼミ◆
日吉ではサークル活動や部活動が生活の中心だったのに対し、三田ではゼミ活動が生活の中心となります。
ゼミは専門的知識を身につける学びの場であるだけでなく、多様な価値観を持った人たちとの出会いの場でもあります。
大学生活の半分を決める重要な選択です。
悔いのない決断ができるまで自分がゼミに一体何を求めているのかを考え、少しでも気になったゼミには是非自分から足を運んでそれを確かめてください。
私たちはみなさんのゼミ選びのお役に立てるよう、少しでも多く土居ゼミの魅力を伝えていきたいと思います。
◆土居ゼミの魅力◆
①土居先生
土居先生はゼミ・ゼミ生のことをとても大切にしてくださる先生です。
普段のゼミ活動では、どんな質問でも実践面・理論面から的確なアドバイスをしてくださいます。
また、お忙しい中飲み会やソフトボール大会にも積極的に参加していただき、ゼミ生とのつながりもとても大事にしてくださっています。
②充実した活動
土居ゼミでは政治経済学・公共経済学・財政学を研究分野とし、日吉で学んできた経済学を土台に現実の経済政策を政治的観点から分析する力を養うことを目的としています。春学期は輪読・プレゼン・新聞ディスカッションなどを通して基礎的な知識を身につけ、秋学期は三田祭論文・ISFJ論文の執筆により応用力を養います。また他大学とのインゼミを通じた交流もあります。
③文武両道
土居ゼミでは勉強以外の活動にも全力で取り組みます。
ソフトボール大会や三田祭の模擬店出店といったイベントにも積極的に参加しています。
また、PCP・メディアコム・部活動・サークルといったゼミ以外の活動との両立も可能です。
④ゼミ員
ゼミ生は皆勉強にもイベント活動にも積極的にコミットし、活動を通じて培われた学年の超えた仲の良さも魅力の一つです。
また4年生はプレゼンのフィードバックをくれたり、研究に限らずいろいろな相談に乗ってくださる優しい先輩ばかりです。
この他にも土居ゼミには多くの魅力がありますが、こちらはHP上の写真やブログ、TwitterといったWeb媒体やこれから行われる入ゼミイベントを通じて伝えていければと思います。
何か質問等があればお気軽にHP上の連絡先までメールを送ってください。
11期生と会える日を心より楽しみにしています。
10期入ゼミ代表 豊田達哉